紅茶レッスン♪&冷カレー!? - 2010.08.26 Thu
友人の紹介でとっても素敵なS☆Tanaka先生に出会ったことが
紅茶にも興味を持つようになったきっかけです。
それ以来、数ヶ月に1回(←超スローペース)でレッスンにお邪魔しているルピシアさん☆
(Tanaka先生のレッスンは人気がありすぎてなかなか入れないので、、、)
カービングレッスン後のティータイムにもっと美味しいお茶をお出しできたら

という目的もあってちょこっとだけお勉強してみている感じです。
この日は妹と一緒にレッスンに参加☆
一番印象的で記憶に残っているのが、
春摘み(ファーストフラッシュ)と夏摘み(セカンドフラッシュ)の飲み比べ、
そしてアイスティーの水出しと湯出しの飲み比べをしたことです。

視覚、嗅覚、味覚を使い、さらに実践で学んだことは忘れませんね!
妹には「今日習ってなるほどと思ったことは10人に話したらわすれないよ!」とアドバイスすると
さっそくお友達に写メで報告してました(笑)
レッスンのあとはお楽しみのランチタイム☆
ランチつきレッスンは非常にテンションがあがり頑張れます!!

今回のはこちら、、、なんと冷たい野菜カレーです!!!
お野菜たちだけでなく、ごはんもカレーも冷たいという

冷製カレーに入っているホワイトアスパラとか、最高でしたよ

暑い日にはぴったり!サラダ感覚でいただけるカレーはブームになるかも!?!?
今年は9月も10月も暑くなるそうですので、こういうアイデアメニューってうれしいですね。
*おまけの北浜トリビア*
ライオン橋のライオンは、左と右で顔の表情が違います!
片方は口を開いていて、もう一方は閉じている!
つまり「阿吽(あ・うん)のライオン」だったのですよぉぉぉ

クリスマスティー☆ - 2009.12.22 Tue

ウェルカムティーは体を温めるシナモン入りのハーブティ

続いてはチョコフレーバーティーに生クリームを浮かべて


心も体も甘くまろやかになった後は、ハーブティーをソーダ割にして

紅茶のバリエーションってホントとっても素敵です

次は実習です☆
芦屋から来られていたとっても素敵な姉妹とご一緒させていただきました

うちも姉妹で行きたかったなぁ~(でもうちの芋ぴ~は、今東京。。。)

ミルクティーなのでちょっと濃い目に煮出してます

ミルクはカプチーノ風にほわほわに泡立てまーす


アラザンも散らして、クリスマスミルクティーの出来上がり~
![[XmasOrns]キャンドル(*゜▽゜)ノ †SbWebs†](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2008-12-19/336261.gif)
写真だと真っ白に写ってるんだけど、このクリームはイチゴソースも入ってるので
実はほんのりピンク色なのよね~

紅茶で心もおなかも満たされたあとは、ランチタイムです☆
ってか、この時点でかな~りおなかはチャポチャポになってるんだけど。。。
ランチ用の紅茶は、紅茶のシャンパーニュとも言われているダージリンです

かぼちゃがごろっと入ったポタージュでまずは温まって。。。

さすがはクリスマスメニューだけあって、チキンがメインでした


お昼間からすっごいボリューム!!ですが、全員ぺろりと完食(笑)
デザートが運ばれてきて、その大きさと可愛さに歓声が


これまた「こんなにたくさん食べられへーん!」って言ってた全員が完食(笑)
楽しいアイデアいっぱい、そしておなかもいっぱいの素敵なクリスマスティーレッスンでしたっ

クリスマステーブルコーティネート - 2009.12.04 Fri
![[XmasOrns]キャンドル(*゜▽゜)ノ †SbWebs†](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2008-12-19/336261.gif)
タイムリーに前回の日記でクリスマスカラーの話題を書いたところの私は、
目の前にディスプレイされた先生のコーディネートを見て目からウロコ状態。。。

こんなにシックで
都会的なコーディネートもあったのねー!!!

昨日の私の発想では出てこなかった
「シルバー×グレー×クリスタル
![[XmasOrns]ロゴ#09/雪の結晶04-01-02 †SbWebs†](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2009-11-27/464532.gif)

先生がみんなに「クリスマスカラーといって何色を思い浮かべますか?」と聞いてまわられたときに、
実に様々な色が飛び出していました

昨日書いてた定番カラー以外にも、イエロー、ブルー、ピンクとかって意見も出てた!
そのとき感じたの。「ここにいるメンバー、すっごい個性的なのね

まずはカラーのテーマを決めて、それからアイテムを選んでいきましょうってことだったんだけど、
「適当にクリスマスカラーを集めていると
色の洪水になっちゃいますよ!」と先生

わー、今のタイミングで聞いといてよかった

もう少しで我が家は、色のごった煮みたくなるところでしたっ

2時間のレッスンではテーブルコーディネートだけでなく、
簡単&豪華なクリスマスメニューの紹介や、
クリスマスにまつわる歴史のお話(←これは12年間のキリスト教教育のおかげで得意

クリスマス飾りの由来と紹介などなど。。。
内容盛りだくさんで、テキストがびっしりと文字で埋まりました

ここで、興味深かったお話を少し紹介するね☆
クリスマス週間というと、本来はAdvent(アドベント)からEpiphany(エピファニー)まで。
Adventとはクリスマスの4週前の日曜日で、ここからクリスマス期間のスタート

(だから、もう始まってるね)
Epiphanyは3人の博士がキリスト誕生の祝いを持ってベツレヘムに到着した1/6のこと。
(小学校のときの聖歌劇を思い出した~

これにまつわる、私が取り入れたいって思ったコーディネートは
1)Advent Candle
Advent CalendarはPLAZAやLOFTなんかでも売ってるのを見かけるね☆彡
子供が毎日クリスマスを楽しみにして1つずつ小窓を開けていくやつ

大人はAdventの始まりから、毎週日曜日に願いを込めて1本ずつキャンドルの灯りを灯すのだそうです。
だから、正式にはクリスマスキャンドルは4本必要!
しかもカラーが決まっていて、それぞれに意味がある!!
1本目→紫・・・希望
2本目→紫・・・平和
3本目→ピンク・・・喜び
4本目→紫・・・愛
そしてクリスマスの当日には、白い大きなキャンドルに点火するのだそうです
![[XmasOrns]キャンドル(*゜▽゜)ノ †SbWebs†](http://blog-imgs-1.fc2.com/emoji/2008-12-19/336261.gif)
というわけで、さっそくパープルとピンクのキャンドルを探して、ソープカービングとのコラボで
アレンジしようと計画中☆
2)クリスマスに和、お正月に洋のアクセントを
日本人はクリスマスが終わるとすぐにツリーを片付けてお正月準備に取り掛かるけど、
1/6までがクリスマス期間と考えてもっと気楽にのんびり飾りつけしては?との提案

そこで先生が手作りのこちらを見せてくださいました☆

パッと見はクリスマスツリーでしょ?
でもこのオーナメントは、発泡スチロールに和紙を貼り付けてコーティング仕上げされた
先生オリジナルの飾りなのです

ねっ!クリスマスに和のテイストが加えられてて、これならお正月にもぴったりでしょ

こんな感じでお勉強しいっぱいイイ刺激を受けた後は、お待ちかねのティータイム


参加されているのはたぶんもう子育てがひと段落したようなおば様ばかりなんだけど、
みなさんとってもお洒落で素敵な方ばかりで勉強になります。
なんかね、最近思うんだよね~。
男性も女性も50歳から!ってね。
30代、40代の過ごし方が、人生の折り返し地点以降にくっきりと見えてくるみたい。
仕事や子育て、趣味でもなんでもいいと思うんだけど、
常に感性を磨くことが自然とできていて、
人との心地よい関わり方が身についている人。
そんな50代はきらきらしてて一緒にいて心地良くてとっても素敵です。
その反対に、何かにガツガツしてたり、無理に人間関係を作ろうとしている人は
ちょっとしんどくて敬遠してしまいます。
こういう自分にとって刺激になり勉強になって心地よい場所を大切にしつつ、
私もいつかは魅力的で素敵なおばちゃんになれますように

私もこの先生のように、日々の暮らしや心が豊かになるような提案をしていける女性になりたい!
寒い日はミルクティ☆ - 2009.11.17 Tue



寒くなってくると、甘くてコクがあってまろやかなミルクティでほっこりしたくなるよね

最初にミルクティに合った茶葉の説明や基本的な入れ方を教わってから、
アレンジミルクティをいろいろと試飲させていただいたよ


?ミルクティに合うアッサムティ(クリスマス限定のフレーバーティ)
?なんと、ジャスミンティ
?これまたなんと、ウーロン茶(白桃フレーバー)
?キャラメル&ラムフレーバーのルイボスティ
低脂肪乳であれば、ジャスミンティやウーロン茶でも
まろやかで美味しいミルクティになっちゃう

新発見と、ミルクティの魅力を再確認


そういえば、、、
私が元々レモンティよりミルクティが好きってなったのは、
昔好きだった人が「女の子はレモンティよりミルクティの方が可愛いよな」と言ってたから(爆)
ま、どうでもいい話はおいといて、
試飲の後は二人一組になって実際に自分達でミルクティを入れてみましたぁ


50g1,300円もする、このお店ではお高い価格のお茶を使わせていただいたのが嬉しい

そして、レッスンの後はお待ちかねのランチタイム

ランチつきのレッスンは、メインがランチになってしまう私(笑)
(・・・そういえば、カービングと出会ったのも、ランチつきレッスンがきっかけだったな~)

今日もボリューム満点の前菜

ベビーリーフの下にはシーフードがいっぱい隠れていて、
これだけでそこそこおなかが満たされる


メインはハーブ焼きの鶏がごろごろのったトマトリゾットのドリア風☆
(→思わず「リゾットかドリアかどっちやねーんと突っ込んだけど、食べたら説明どおりの味

そしてデザートは温かいキャラメルショコラの上にバニラアイスと生クリームのせ

今回もまた、満足度の高い紅茶レッスンでありましたっ

先日から、うちに来るたびにチャイを飲まされていた人たち!
今度はミルクティを飲んでいただくのでヨロシクぅ~

おいしいチャイが飲みたくて - 2009.10.27 Tue


習ったとおりに丁寧に入れたら、めちゃくちゃ美味しい~

ベースの茶葉やスパイスをいろいろ変えてみて、自分だけのチャイも見つけたいな

今回のレッスンでは、紅茶よりもスパイスに興味がわいてきたわー

タイ料理やインド料理のスパイス使いには元々興味があったけど、
ちょっと前に妹が参加していたスパイスセミナーというのもめちゃくちゃ気になる

今回の私の発見は、スパイスには体を温めるのと冷ますのがあるということ

私の好きなカルダモンは、あの香りの清涼感のとおりに体を冷やすのだそうな。。。
スパイスっていうと、どれもホットになりそうなイメージなのにね。知ってよかった

先日もチャイセット(ティバッグの)を買ったところだけど、
丁寧に入れるように改めて茶葉とスパイスを買ってきた


当分、うちに遊びに来た人にはチャイを振舞う予定(笑)
レッスンの後はランチつき

ティールームなのにランチが思いのほか美味しくてビックリ


根菜とキノコのサラダはボリューム満点で味付けが絶妙☆

見た目は濃厚そうなかぼちゃのニョッキだけど、程よくトマトの酸味が利いていて食べやすい


デザートがこれまたステキで、はちみつがたっぷりかかったかぼちゃのアイスに、
チャイ風味のティラミスまで

いつものことながら、美味しいモノを囲むとやはり女性同士は話がはずみます(笑)
プロフィール
Author:*ORIENTAL PRINCESS*
◇ホームページ
→Atelier ORIENTAL PRINCESS
◇カービング講師ブログ
→Fruits & Soap Carving Method
☆Atelier ORIENTAL PRINCESS
カービング認定講師の教室
Atelier ORIENTAL PRINCESS*Yuko
Atelier RIN*Rie
Atelier bloomig fruit*Misaki
Atelier RIN*Hitomi
Atelier ISARA*Sayuri
Atelier Sola*Masako
Atelier Nahra-Carna*Eriko
Atelier petit pas*Kei
Atelier 睡蓮*Nagisa
atelier Ayu*Yukari
Atelier Feliz*Shizuka
Atelier ko-ti*Kei
atelier miri*Risa
Atelier 愛*Aiko
Atelier Jardin*Hiroko
Atelier awanone*Yukari
Atelier MARIKA*Makie
リュミエール*Mako
Atelier Couleure*Hiromi
彩~sai~*Yasuko
Atelier mia*Miyuki
Atelier SPICE*Yuz
Atelier Adelheid*Kaoru
Atelier Rubrum*Yoshi
☆MY FAVOURITES☆
ソープカービング
フルーツカービング
ポーセラーツ
日本ヴォーグ社認定
インストラクター
お料理
ABC cooking studio
licence取得(2013.6)
手作りパン
ABC cooking studio
licence取得(2004.3)
手作りケーキ
ABC cooking studio
licence取得(2007.10)
カテゴリ
検索フォーム
QRコード
